歯科衛生士になりたいけど学費が安い学校ってどこ?学費以外に学校選びでチェックするポイントも知りたい!
そんな疑問を解決します☆
歯科衛生士9年目のみこです!同じ資格を取るなら安いに越したことはないですね

専門学校や短期大学の学費ってどこも同じような値段じゃないの?

実は公立の学校に行けば授業料が安く抑えられるんだ!
数は少ないけど公立の学校に行けば学費が安い学校があるんです
今回はその公立学校の一覧を作りましたのでこの記事を読めば参考になると思います
この記事の内容はこちら
- 学費が安い歯科衛生士専門学校
- 学校選びの時に学費以外に見るべきポイント
安い学費の歯科衛生士学校、数は少ないのですが知っておいて損はありません!
以下から紹介します
読みたい場所をクリックできるもくじ

歯科衛生士になれる 学費が安い 学校はズバリ『公立』です
全国で数は少なく、また生徒募集を停止する学校も増えていることも事実。
家から通える範囲であれば是非チェックしておきたいところですね
募集人数は大体30人前後で定員が埋まりやすいので勉強も少し必要になってきます
公立の歯科衛生士になれる7つの専門学校
以下に全国にある7つの公立専門学校を紹介していきます
学校名 | 衛生福祉大学校 |
所在地 電話番号 | 〒320-0834 宇都宮市陽南4-2-1 028-658-8521 |
学費 (3年間) | 約115万(諸費用込み) |
定員 | 30名 |
夜間 | 無し |

学校名 | 長野県公衆衛生専門学校 |
住所 電話番号 | 〒396-0025 伊那市荒井4347-1 0265-72-4730 |
学費 (3年間) | 約125万(諸費用込み) |
定員 | 20名 |
夜間 | 無し |

学校名 | 岐阜県立衛生専門学校 |
所在地 電話番号 | 〒500-8226 岐阜市野一色4-11-2 058-245-8502 |
学費 (3年間) | 約90万(諸費用込み) |
定員 | 30名 |
夜間 | 無し |

学校名 | 三重県立公衆衛生学院 |
所在地 電話番号 | 〒514-0116 津市夢が丘1丁目1番地の17 059-233-5700 |
学費 (3年間) | 約100万(諸費用込み) 公式ホームページでは学費を確認できなかったので電話で問い合わせました |
定員 | 30名 |
夜間 | 無し |

学校名 | 滋賀県立総合保健専門学校 |
所在地 電話番号 | 滋賀県守山市守山五丁目4-10 077-583-4147 |
学費 (3年間) | 約160万(諸費用込み) |
定員 | 38名 |
夜間 | 無し |

学校名 | 兵庫県立総合衛生学院 |
所在地 電話番号 | 〒653-0052 神戸市長田区海運町7丁目4-13 078-733-6611 |
学費 (3年間) | 約85万円(諸費用込み) |
定員 | 40名 |
夜間 | 無し |

学校名 | 鳥取県立歯科衛生士専門学校 |
所在地 電話番号 | 〒680-0841鳥取県鳥取市吉方温泉3丁目751-5 0857-23-2621 |
学費 (3年間) | 約118万 |
定員 | 36名 |
夜間 | 無し |

100校以上ある歯科衛生士専門学校ですが公立は7校のみ
都市部にあるのは神戸ですね
あとは県民の方が行きやすいように各県の真ん中あたりに学校が設置されている感じです
学費が安いと比較的に受験者が多くなり定員が埋まりやすいです。
社会人受験の方は特に受験勉強が必要になってきます!高校生は推薦があるのでそこを狙いましょう。
公立の歯科衛生士になれる短期大学

公立の短期大学は全国で1校のみ!
静岡県静岡市にあります
学校名 | 静岡県公立大学法人 静岡県立大学短期大学部 |
所在地 電話番号 | 〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿2-2-1 054-202-2600 |
学費 | 約165万 |
定員 | 40名 |
夜間 | 無し |
学費は私立の短期大学のおおよそ半分程度。
短期大学は学問をするところなので専門学校よりも実習期間が短いのが特徴です

実習期間は短ければ短いほど良い!短期大学だった私はたった3カ月の実習のストレスで10キロ増えました。

学費はお金のことなので大事なのは重々承知です。
でも学内の設備や国家試験合格率など見るべきところは授業料以外にも!
なので私が実際に「どこに気を付けて学校選びをしていたか」もお教えします
- 歯科衛生士国家試験合格率
- 学内施設の充実度
- 就職先が歯科医院以外あるか
- 病院実習先の家からの通いやすさ
歯科衛生士国家試験合格率が高いか
国家試験に落ちたら元も子もないです
比較的に歯科衛生士の試験は合格率が90%以上で高いので気にしすぎることはないのですが、低い所はお勧めできません
学内施設が充実しているか
公立学校の場合、最低限の設備しかない学校も多いです
歯科衛生士になれればなんでも大丈夫ですが、他の学校のオープンキャンパスにも参加して比べておきましょう
特にトイレのきれいさとロッカールームの広さは重要です
女子が多いとトイレが汚くなりやすい!ロッカールームが広いと実習着に着替えやすいです☆
就職先に行きたいところがるか
歯科医院に就職するならここは気にすることはありません。
でも、保健所や企業などに勤めたい方は卒業した先輩が今までどこに卒業していたかを確認しておきましょう。
学校によって就職先に強みを持っているので歯科医院以外で働きたい方はオープンキャンパスの際に確認!
病院実習は家から通いやすいか
長い実習期間は学校を離れて臨床実習をします。
歯科衛生士学生生活で一番きつい病院実習は家から通いやすい範囲なのか分かっていた方がいいです
私は家から2時間かかる病院が実習先になってしまったので、毎朝6時に家を出て、実習先から帰って日誌を書くだけなのに毎日へとへと
こんなことにならないように前もって教えてもらえるなら聞きましょう
安い学校は公立の学校しかありません。
全国でも専門学校が7校、短期大学が1校
生徒募集を停止する公立学校もあったのでこの数になってきました
なので公立の学校も候補に入れつつ、学校選びに気を付けるポイントを頭に入れて私立学校と比べましょう!
私立の歯科衛生士専門学校は数が多いので何校か資料請求して、オープンキャンパスに参加して比べて自分に合った学校を見つかるといいですね☆