久しぶりの転職面接で何聞かれるか不安。前もって自分で質問される事をしって安心したいなぁ。当日の面接中にこの医院はダメかどうかも見極めておきたい!
そんな疑問にお答えします
この記事を読めば歯科医院での面接で聞かれること、またこちらが面接で注意して相手を見極める注意事項が分かります
転職失敗からの歯科衛生士として都道府県庁に転職したみこです
結論からいえば歯科医院の面接は何を聞かれるかは医院によって変わります。そして面接は互いの相性を見極めるもの。こちら側も相手を逆面接するつもりで挑みましょう。
- 歯科衛生士の転職面接で聞かれること
- 面接で分かる要注意な歯科医院のチェックポイント5つ
- 面接で聞いておきたい待遇面こと
面接は院長やスタッフとじっくり話すいい機会です。
自分を偽ってよく見せようとするのは歯科医院も同じ。
合格するのも大事ですが、働きやすさを見極めて欲しいのでそういったこともお話していきますね。
読みたい場所をクリックできるもくじ
面接で聞かれることは医院によって全然違います。

とは言っても、、ちょっとは共通していることあるんじゃないの?

やっぱり形式として志望理由は聞かれるね
- 志望動機
- 退職理由
- 今までしてきた仕事内容
定番ですがこの辺りは聞かれます。
面接は一方的ではなく、会話のキャッチボールで成り立ちます
上記3つの質問から「突っ込まれた質問」もあるかと思いますが慌てず落ち着いて相手を納得させる返答をしましょう。
「突っ込まれた質問」はどんなものかといいますと、
例えばですが
- なぜこの歯科医院を選んだのか
- 歯科衛生士としてどこまで通用する技術をもっているのか
- 勤務歴が短い仕事がある場合、なぜ短期間で辞めたのか
など聞かれることもあると思います。
私が以前勤務していた働きやすい歯科医院での面接では院長との面接は早々に切り上げ、スタッフ2名で簡単に院内ツアーをしながら喋るという方法。
こちらがフランクに話しかけて下記のような事をさりげなく質問していました。院長もいないので緊張が解けてたくさん喋ってもらうことで相手の性格がよく分かりました。
- ブランクがある人には「前の仕事はどんなことしていたのか」
- 今の仕事の現状
- 前の医院はどんな感じだったのか
などなど聞いていると、面接の人もこちらにバンバン質問してくれます。
話し方や態度、考え方が医院と相性が合いそうな方を採用していました。なので働きやすい人ばかりでした。
聞かれる質問は医院によって違うので志望動機と退職理由を考えておきましょう。
実際に私が面接で「ここはヤバイ」と思いつつ、そのまま就職したらやっぱり最悪な歯科医院だったことがあります

面接の短時間でヤバイって分かるの?

なんとなくこの先生は変だなと言うのが分かったよ。どの辺が変と思ったか話すね
面接で何か違うと思った時はそ間違いなく合っていない歯科医院です
歯科衛生士にとって歯科医院は選べる程あるので、直感に従い辞退してもいいかもしれませんね
- 「明日からでもきて欲しい」と言われる
- 常勤の歯科衛生士が1人もいない
- 面接官の声が小さい
- 面接官の目が座っている
- 履歴書をスタッフ間で回し読み
こんな歯科医院は受かっても辞退した方がいいですね
私の主観も入っていますが、常識からしても上記のことはおかしいですね
人を雇う側が常識外れな事をしているともれなく働きにくいのです

私の場合、上記のようなことがあるのも関わらず転職して見たら、半年働きボーナス前にいきなりクビにされたよ(パワハラ・モラハラ)
何かおかしいと思ったら次の歯科医院を探しましょう!
面接は緊張しますし、聞きたいことも聞きにくいですよね
- 待遇面は毎年昇給するか
- 祝日がある日の振り替え出勤
- 有給休暇は取得可能か
- 残業代は何分単位で支給してくれるのか
- 社会保険は完備しているか
- 産休・育休は取れるのか
- スタッフはどんなタイプの人が多いか
などなど気になることは面接の前に自分なりに考えておきましょう。
いっぱい合っても面接ではなかなか聞けませんよね
でもお互い気持ちよく働くにはここは知っておく必要があります。
私が働いた歯科医院では就業規則があったのでそれにのっとり、毎年昇給、有給休暇消化率100%、産休・育休取得OK、社会保険完備、残業時間無しなど人も待遇面も最高に働きやすかったです
とは言っても、聞きたいことが合っても実際のところは面接で聞きづらいです
それとなく1つか2つ質問できるかどうか。
しっかり聞きたい事を吟味して答えてもらいましょう

私のおすすめは無料で利用できる転職アドバイザーにお仕事を紹介してもらう事
さっきの聞きにくい質問事項もアドバイザーが間に入ってくれて、前もって聞きにくい事を教えてくれます。
そうすると歯科医院側と歯科衛生士側のお互いのことが事前に分かるので転職に成功しやすいです。
転職アドバイザー利用がおすすめの人
- 面接が不安な方におすすめです
- ブランクなので面接までいけない
- 聞きたいことが聞けない
- 面接の練習をして欲しい
まだ利用していないのに方はラッキーです。
出回っていない今までと違う求人を紹介してもらえます。

「自分の譲れない条件」を考えたらアドバイザーに伝えて早速相談しよう
今までの自分の経験を全部活かす転職は後からさらにプラスになって返ってきます。
私も転職アドバイザーにお世話になり、転職の最初から最後までお世話になった経験があります。
言いづらいお給料の交渉もアドバイザーがしてくれるので納得できる転職が可能となるのではないのでしょうか。
次こそいいところで働きたい方は利用して、面接の対策に時間をかけましょう。