歯医者での人間関係が上手くいかない。。なんでこんなにめんどくさいのかな?人との距離間が分からなくなってしまったらどうすればいい?
そんな疑問を解決します
この記事を読めば歯医者での人間関係に疲れている人の対処法が分かります
こんにちは歯科衛生士のみこです!
「ここでは働いてられない!辞めてやる!」と思う歯科医院で働いていた経験があります。逆にとっても働きやすい歯科医院や行政機関で勤務していたこともあるので天国と地獄両方を味わっています

天国と地獄ってすごい両極端だね。。地獄は大変だったんじゃない?

地獄の歯科医院では人間関係も福利厚生も劣悪だったよ。。早く辞めて正解だった!
ポイントはしんどくなったときに自分で行動できるかです
当記事では
- 人間関係がめんどくさい・苦手だと思う原因
- 人間関係を苦手と感じる理由と対処法
- 歯科衛生士が人間関係を気にせず働く方法
について話します
人間関係ってこじれると改善するのが難しいですよね。特に大人は。歯医者は女性の職場でもあり、院長のワンマン経営なので人間関係で辞めて行く方が多いです。
そういったところも話していこうと思います
読みたい場所をクリックできるもくじ
- スタッフと合わない
- 院長と合わない
この2つです
人間関係なのでスタッフか院長どっちかと合わないんですよね
大変なのはただでさえ忙しくてバタバタしているのに、そこに対人関係のいざこざがあるとストレスのせいで仕事もプライベートもズタボロに。
働いているスタッフと合わない・いじめられていると感じる
女性のスタッフが多い歯科医院では女同士のいざこざが後を絶ちません。大きな医院だと派閥があったり、小さな医院だとお局がいて入ったばかりの新人に厳しく当たることも。。
問題を起こす衛生士の方に院長が肩を持ったりして余計にいざこざに巻き込まれていくといった話も聞きます
「1人だけ仲間外れ」にされてるなんてこともよく聞きます
仕事を教えてくれないスタッフや強く当たるスタッフは社会人として失格です
最後のブラック企業とも言われている歯科医院
今でもパワハラ・セクハラが横行しています。心無いことを言われる・お触りがひどいなんてことはざらにあります
採用条件といざ働いてみた時の条件が違いでずさんな管理が辞める決め手になったり
仕事に集中できない職場は余計に疲れますし、精神的に病むことも。。
ではどうして人間関係が苦手と感じるのかその理由を話していこうと思います。
人間関係のストレスって結局はどこで働いて同じな気がします
なんでこんなに疲れるんだろうって思う人はもしかした自分に無理を聞かせているかもしれません
- 空気を読もうとしている
- いい人でいようとしている
自分を抑え込んで本来の性格を出せていないんじゃないな?と思います
その対処法もお伝えしますね
空気を読もうとして疲れる
嫌われてはいけないと思って周りの空気に合わせて行動をする。
何か見えない相手の期待の応えようと頑張ってそれを満たそうとする
あまりにも自分自身で頑張り過ぎちゃうと疲れてしまい、その場の雰囲気も楽しめません。
いい人でいようとしている
周りから好かれるいい人でいようとすることは大事です。
でも「いつもの自分」を抑え込んでいい人を演じることは、仕事を押し付けられたり、自身への扱いを雑にされたりいいことがありません。
対処法:人から嫌われる勇気も必要
いつもの自分と引き換えに「いい子で空気をよむ自分」では人間関係に疲れっぱなしに
いつもの自分を出して嫌われるのでは?と恐れずに、これから働きやすくなるように少しずついつもの自分を出してみるのはどうでしょうか?
いつもの自分をだしてるけど「ほんとにこの職場もう無理!」「明日仕事行きたくない!」と思ってこの記事を読んでいる方が多いと思います。
なのでここからは私が実際に地獄の職場から天国の職場へどうやって転職できたのか
その解決方法をお教えします
- 嫌いな人とのコミュニケーションを最小限にする
- 相手の言動に振り回されない
- 違う歯科医院へ転職する
- 歯科衛生士の資格を活かして違う業種へ転職する
この4つになります
①嫌いな人とのコミュニケーションを最小限にする
まずは職場での嫌いな人とのコミュニケーションを業務以外で取らないように最小限にします
こちらから避けていれば相手も「避けられてる?」と勘づいてますます関係が悪化します。どちらかが辞めることになるので、これは辞める前の最終手段です
②相手の言動に振り回されない
優しい人は相手の荒ぶる感情や言動にいちいち反応してしまい、心を疲れさせてしまいます。
なるべく相手に近づかないように、しんどくなったときは自分で自分を癒せるようにしましょう
おいしいおやつを食べたり、ヨガ教室に通ってリフレッシュしたり、お買い物に行ったり何でも大丈夫です
私の場合はお菓子教室に通ってしんどくなった心を癒してました
③違う歯科医院へ転職する
「もう無理」と思っているならいっそのこと辞めちゃいましょう
辞めたら困ると言われるでしょう。
でも自分の人生!好きに生きて大丈夫!!
「仕事を教えてもらったから辞めにくい」など情も関係ない!
気にするといつまでもしんどいまま!
今すぐ辞めなくてもどんな歯科医院があるかを確認してもいいですね
次の歯科医院探しを成功させるのであればアドバイザーがいる求人サイトから紹介してもらって、見学した方が転職が成功する確率高が高くなります。
おすすめはアドバイザーがいてるジョブメドレー
無料登録するだけでアドバイザのサービスを受けられて、手軽に求人情報を見れるます
④歯科衛生士の資格を活かして違う業種へ転職する
歯科医院で拘束時間がながくて劣悪な環境でドクターと働くのがもうイヤ!って方は歯科衛生士の資格を活かして異業種へ転職するのもありです。
歯科衛生士を募集している企業では資格を持っているだけでありがたがられるので、だめもとで企業に応募してみたら意外と最終面接まで残れたりします
ちなみに私はサンスターとアース製薬に応募して最終面接で落ちました!その後、行政機関で歯科衛生士として採用されました。応募数自体少ないので受かりやすいのかもしれません。今後記事にしていけたらと思っています。
企業に申し込むとき、求人サイトは歯科衛生士専用のではなくマイナビやdodaに登録して情報を集めることになります
歯科医院で働くには切っても切れない人間関係。
自分を押さえて頑張っているのにしんどくなっているのであれば、その時は転職を考えてもいいと思います。
「すぐ辞める人は次の職場でもすぐ辞める」という人もいますがそんなことはありません!
私は半年働いて無理だった職場を転職して、今はとても働きやすい職場で長く働けています
自分にあった環境で働くことがこれからは必要になってきます☆